This page:加古川かつめし物語 TOP > かつめしの歴史 > かつめしの誕生 > 加古川のかつめしはこうして生まれた
加古川のかつめしはこうして生まれた
かつめしがどこからはじまったのか?なんて考えたことがなかったので、少し調べてみました。
加古川には、”かつめしマップ”なんてものも存在しています!
ネット上にもあるよ☆
http://www.kako-navi.jp/katsu-meshi/
私は、加古川駅の構内にある市民センターでGET!
そして、これが”かつめしマップ”です。
かなり詳しく載っていて、加古川人の私も楽しんでみました。
今度はここに行ってみたい!とかつめし熱をかきたてます!
かつめしマップに、かつめしの言われが書いてありました。
昭和20~30年ころ、加古川駅前にあった「いろは食堂」という食堂があったそうです。
なんでも、ビーフカツレツをだす際にお皿が足りなくなり、それをひとつのお皿で、ご飯、ビーフカツレツを乗せ、たれをかけたことから、かつめしが誕生したそうです。
加古川市民でさえ知らない・・・
へぇそうだったんだぁ。
そこからいろいろなお店でもでるようになったみたいです。
この地図に驚きの事実が書いてあったのですが、
なんでも私の母校でかつめしバーガーというものがあるらしい!!
一度食べてみたいです・・・